Abouto Anodized
アルマイト表面処理とは?
アルミニウムを電解処理し人工的に酸化皮膜を生成させる表面処理のことです。アルミニウムは空気中で自然と薄い酸化皮膜を作りますが、環境変化により腐食が発生します。腐食を防ぎ、且つ、耐食性・耐摩耗性を向上させる為にアルマイト表面処理は行われています。
現在では製品のイメージを印象付ける装飾的な意味合いで、アルマイトを選択される会社様が増えてきました。それにより、色への強いこだわりや品質への期待が高くなってきています。
機能性とデザイン性を兼ね備えるアルマイトは、これからより一層活用の幅が広がると思います。
色の印象を最大限に生かした製品作りを行ってみませんか?

シングルアルマイト
多くのアルミ製品に施されている一般的なアルマイトです。
ヘアラインやサンドブラストなどの素地加工によっては同じ色でも印象が変わってきます。
トーカツでは仕上がりに偏りのない様、色の管理努めています。いつ出しても同じ色、それがトーカツのシングルアルマイトです。

トリプルアルマイト
アルマイトと加工を繰り返し行うことで3色を施します。
工程には数回の切削と、アルマイト加工による寸法の変化に対応するため精密な加工が求められます。さらに、アルマイトの前後の処理や検査には丁寧な製品の取り扱いも必要です。マニュアルだけでなく、各部門のスタッフの経験も求められる複合的で特殊な染色技術です。
トーカツのアルマイト技術
POINT
トーカツのアルマイト、5つの強み!
POINT
1
色の展開が幅広い
ご希望の色を出すために調色を行い、オリジナルの色を作ることができます。既存色でも濃淡の調整でご希望の色に近づくことが多々あるため、細やかな色確認や管理は欠かせません。
2
外観部品に強い
長年にわたり大手釣り具メーカー様・カメラメーカー様の製品に携わっております。開発時における試作品対応や、量産時の社内生産コントロールなど従業員一丸となって仕事に取り組んでいます。
3
社内連携
治具・アルマイト・検査はコミュニケーションを取りながら、情報の共有を行なっています。
4
不良を予防する
コスト・納期・品質を保つために、日々のメンテナンスや従業員の気づきと声がけを行っています。
5
フィットする治具づくり
試作や小ロットの際には治具を加工して対応いたします。
熟練スタッフによる丁寧な検査
POINT
不良を最小限にとどめ、すぐに改善できる現場力
0.5ミリ以下の色抜けや複雑な形状の色濃淡検査は、人間の眼が必要不可欠になります。情報共有力・指導力の高いスタッフ同士が、日々高精度の検査を行なっております。
すぐ見つけられるからこそ、すぐに対応できる。
不要なコストを生み出さないためにも、熟練のスタッフが検査を行なっています。

多品種少量生産に対応
POINT
細かいオーダーや小ロットに対応しています
柔軟に対応いたします。まずはご相談ください。
